11月, 2016年
【平成28年11月28日 】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
11月28日(月)
今日もたくさんのお友達が、、、と思ったのですが
体調不良が重なり2名のお友達が来てくれました!
普段よりも教室は静かになるかな?という予想に反して2人は元気いっぱい
運動遊びではワーキングメモリを養うような、少し考えながら体を動かすような
遊びをたくさん行いました。
この力は家でのお手伝いでもつく力です。
例えば「新聞を取ってきて!」「リモコンを取って!」とか、簡単なことからでも
どんどん力がついてきます!
お家でも子どもにいっぱいお手伝いしてもらってください!


【平成28年11月26日 みんなパワフル!】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
11月26日(土)
本日は6人のお友達が来てくれました。
それぞれ仲の良いお友達とグループに分かれて色んな遊びに挑戦!
積み木を誰が高く積めるか競争したり、
先生とお友達でフープ引っ張りあい対決を開催してみたり賑やかな時間を過ごしました♪
みんなで遊んでお腹いっぱい美味しいお弁当を食べて、また遊ぶ!
子ども達は本当にパワフルですね!
これからも仲良く楽しくみんなで頑張りましょう!


【平成28年11月25日 マラソン大会迫る!】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
11月25日(金)
今日は8人のお友達が集まりました。
久しぶりに登所した子もいましたが、とにかく活気があり、
運動遊びも自由遊びも室内がムンムンするほどの熱気でした。
また、運動を終えたばかりだというのに
「学校でマラソン大会があるから練習したい!」との声。
近所の公園をみんなでランニングし、汗だくになってしまいました・・・


【平成28年11月24日 マイブームは「けんけん」です♪】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
11月24日(木)
今日はお休み明けの木曜日。
お休みを挟んでリズムを崩してしまう子も無く、みんな元気に登所しました。
子ども達が飽きないように準備体操も少しずつ変えているのですが、
みんな理解力が高まっているのか、初見でも新しい動きができるようになっていました!
また、最近の運動遊びで個人的に取り入れているのが「ケンケン」です。
見ていると意外にできない子が多いので、片足ずつ交互にやってみたり、
ケンケンパをしてみたりと行っています。
子ども達の反応が良いと、こちらも次はどんな風に喜ばせようか
考えるのが楽しくなってきます♪


【平成28年11月23日 子どもは風の子ってホントですね・・・】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス
11月23日(水)
今日は祝日。勤労感謝の日です。
ちょっと不安定な空模様でしたが、午前中は少し離れた公園へ足を伸ばしてみました♪
いつもと違う大型遊具に興奮したのか、どの子も飽きずに何度も何度も登っては降り、
登ってはすべりして駆け回っていました。
七面鳥やカモなどの水鳥もいて、楽しんで遊べた様子でした。
午後は食休みの後に運動も行いました。
午前中の運動量も踏まえて少し軽めにしましたが、中には物足りなそうな子もいて
子どもの体力は無限だなぁ・・・としみじみ思いました。


【平成28年11月21日 視点を変えて。】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス
11月21日(月)
今日は運動が大好きなお友達が集まりました。
・・・なので、今日はちょっとハードルを高めに行ったのですが、
みんな汗をかきかき、笑顔で頑張ってくれました。
クマさん歩きやウシガエル跳び、カンガルージャンプといった
基本の動きを中心に一つ一つの動きを見直しながらやってみたり、
途中から別の動きに変えて頭の切り替えをスムーズにしようとアプローチしてみたり、
色々試しながら時間を過ごすことができました。
やり慣れた動きでもアレンジ次第で楽しく遊んでくれるので、
こちらも工夫のし甲斐があります♪
どうしたら楽しいと思ってくれるか、考えるのが自分の楽しみになってきました。


【平成28年11月17日 自信、ついてます!】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス
11月17日(木)
本日は6名のお子様が登所しました。
大きい子が苦手だった子も大分慣れ、中学生の子達と一緒に
運動に遊びに楽しく取り組めるようになってきました。
特に鉄棒遊びへの興味が強くなってきた様子で、
まだまだ指導員の補助が必要ですが、ぶら下がったり回れたりすることが
「やれば出来るんだ!」という自信につながっているのか、運動が終わって
器具を片付けようとすると「まだやりたい」と言ってくるようになりました。
過ごす時間の長さはもちろんですが、何かが出来たという達成感が楽しさにつながり、
またここに来たいという気持ちに変わっていくのかなと思う今日この頃でした♪


【平成28年11月16日 秋らしく・・・】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
11月16日(水)
本日は5人のお友達が登所しました。
近くの公園のイチョウやモミジの葉がきれいに色づいてきたので、
今日は運動を少し控えて公園へ落ち葉拾いに出かけました。
いつもと違う活動にテンションがあがったのかみんな手渡した袋いっぱいに
落ち葉・どんぐり・松ぼっくりを詰めていました。
子ども達がどんな物に興味を持ち、どんなものをきれいだと思うのか、
いつもと違う子ども達の顔に私たちも楽しく過ごす時間となりました。


【平成28年11月14日 子ども同士の接し方】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
11月14日(月)
ようやく風邪や発熱でお休みしていた子達が回復し、顔を見せるようになりました。
運動遊びも楽しそうに取り組んでいますが、様子を見ながら行っています。
今日はいつも「僕、一番目!」と言ってくる子がやたらと指導員に甘えてきたり、
引っ込み気味なのが少し気になりました。
様子を見ていると、復帰してきた上級生の子が活発に過ごしているので
距離をとっているように見えました。
気圧されているのか、久々に会ったから順番など譲ろうというのか
どちらか分かりませんでしたが、子どもの社会も複雑なのかなと感じた一コマでした。


【平成28年11月12日 初めての(?)図書館。】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
11月12日(土)
今日は未就学のちびっこメインの土曜日。
天気が良いので、お外遊びに行こう!!・・・と思っていたのですが、
病み上がりの子もいたので、ちょっと予定を変更して図書館へ。
それぞれが読みたい本を借りて帰ったら読み聞かせをしようという作戦だったのですが、
図書館の静まり返った空気に萎縮してしまう子、駆け出してしまう子、
ズンズン本棚の森に踏み入っていく子と様々で、慣れない空間に入るとこうも
反応が変わるのかと、少し驚きながら数冊の本や紙芝居を借りて帰路につきました。
昼食後にさっそく紙芝居の読み聞かせをすると、意外と真剣に聞いてくれる子がいて
何度も「もう一回!」とせがまれました・・・

