7月, 2017年
【平成29年7月31日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
雨が好きな動物さんは!?いつも繰り返し質問してきたので教室のお友達は、
迷わずに「カエル」「ウシガエル」と答えてくれます!!
きちんと記憶に残っている証拠です♪♪
記憶の定着と声に出してそれを言える姿が増えてきました。
ということで今日の運動遊びではカエルさんに変身です☆☆
みんなは上手に変身できるのか、先生たちは期待大です!!
まずはカエルさんでフープの中を進んでいきます。
この遊びではジャンプの力調節が必要になります(^-^*)/
高く跳んでフープの中にきちんと入れる子も増えてきました☆
最近はお友達との距離感も取れるようになってきているので
衝突のリスクが減ったのは、日々の活動のおかげですね(*^-^*)
その後には、ウシガエルの跳び乗りを行いました!!
以前までは登る事ができなかったお友達が
高いジャンプで登る事ができるようになりました☆
これからも続けることにより運動のレベルを上げていきましょう(^-


【平成29年7月29日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
バルーン作りに挑戦しました☆教室のお友達とバルーンつくりを行いました。
このシャボン玉のような風船のようなものは
割れない不思議なシャボン玉です♪♪
このおもちゃは実はきちんと息を吹き込む必要があります。
力を使って息を吹き込むので腹筋も使いますし
肺活量が無いと全然膨らみません(笑)
そんな不思議なおもちゃを子どもに渡してみると、、、!!
あっという間にどんどん作っていきました(^-^*)/
コツを掴むとどんどん大きなものが作れるようになりました☆
お友達と自然と競争が始まりました(^-^*)
お友達と話たり一緒に作ったり、社会性も身に着きます。
色々な場面でコミュニケーションをとりましょう☆


【平成29年7月28日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
明治ミルク館へお出かけしました☆本日は工場見学イベントにお出かけしました!!
教室のお友達と明治ミルク館に遠足です。
今日は待ちに待ったイベントなのでお友達も朝から興奮気味です♪♪
教室ではイベントにお出かけする前にお約束を決めます。
お約束を守ることは、お友達にとって難しいことですが
きちんと守る事ができました☆
明治ミルク館では搾乳の疑似体験やヨーグルトの製造工程を学べます!!
搾乳の疑似体験にはみんな興味津々です(^-^*)/
何度も繰り返し行う事が出来ました。
また、製造過程を話してくれる工場員のお話もきちんと聞くことができました。
社会科見学を通して子ども達の成長や、興味を持てることを
知るいい機会ができたことにスタッフ一同嬉しく思いました☆


【平成29年7月26日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
静止する力に取り組みましょう!!本日は準備運動からピタッと止まるように行いました☆
まずはバランスゲームから行いました!!
バランスゲームでは片足を上げて5秒間止まります♪♪
高く足を上げるように行うと、難易度が上がります。
足の踏ん張る力以外にも腹筋背筋の力が必要な遊びです☆☆
手を広げながら止まる事ができました。
準備運動が終わった後には忍者の修行を行いました♪
まずは敵に見つからないようにだるまさんが転んだです(^-^*)/
忍者やクマに変身して行ってみました!!
止まるときは木に変身とルールを決めました♪
先生の合図に合わせてきちんと進む事ができました。
この遊びを通して社会性にも効果があるのでやってみてください☆


【平成29年7月25日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
跳び箱から大ジャンプ!!跳び箱によじ登りジャンプをしてもらいました☆
少し高めの跳び箱によじ登りジャンプで降りる遊びを行いました。
しっかりとカンガルージャンプで膝のクッションを使う練習をしてから行いました♪♪
この遊びを行う上で膝のクッションと高所感覚がポイントになります!!
身体のコントロール力と着地の時に踏ん張ることで上手に行えます☆☆
また、怖がらずに跳べるようになることで跳び箱にも繋がります。
怖いお友達には手を繋いで上げることで上手に行えました♪
跳び箱をよじ登る際には腕と足の力を使って上っていきます(^-^*)/
空間認知の力も使い、手を置く場所や足を置く場所を
自決めて上っていくことができるか??
先生からお友達への挑戦状を送ってみました(^-^*)
みんなあきらめずに挑戦して取り組む事ができました!!


【平成29年7月21日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
フープや平均台を使った遊びです☆まずはフープの中を色々な動物に変身して歩きます!!
新幹線カンガルーさんで早く進んで行ったり☆
クマさんでのしのしと歩いていきます♪♪
この遊びで重要なポイントはフープからはみ出さず踏まずに進みます!!
早く進もうとする中での抑制力が身につきます。
また、きちんとポイントに入ることにより空間認知力や
身体のコントロール力や力を調節する力が身に付いていきます☆
難しくて困っていたお友達も挑戦できました(^-^*)/
次に平均台を使って遊びました!!
いつもは1本橋を渡っていくのですが子ども達も慣れてきているので
平均台を離して置き、渡っている最中にボールを取る・投げるをしました(^-^*)
最初は、難しくてボールを取れなかったりと悪戦苦闘していましたが
何回か行ううちにスムーズに行えるようになりました!!
この遊びではバランス感覚や空間認知力、協応動作が身につきます☆
通常よりもやる事が多いので考えて進んだりと
先を見据えて進まないといけません。
普段の生活の中でも2つ以上の動きを組み合わせてあげることで
日常のイレギュラーに対応できるようにもなるので継続していきましょう(^-^)


【平成29年7月20日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
縄跳び上手に跳べるかな??大縄跳びに挑戦です!!
みんな大好きな大縄跳びに挑戦しました☆
大縄跳びでは縄を見る力とリズムを取る力、足を揃えて跳べる事が大切です♪♪
まずは、小波跳び・大波跳びをできるようになってから
大縄跳びへと移行していきましょう!!
今回は大縄跳びの中で回転するように行いました☆
5回ごとに90度ずつ回転していきます。
前にも行っていたので上手に跳ぶ事ができました(^-^)
この遊びにも苦手なお友達に対して行う配慮があります。
まずは縄が足のほうに来たらジャンプするように行ったり☆
縄は動かさないでジャンプをして越えるように行いましょう(^-^*)
どのお友達も先生と楽しく行えるようになってきました。
一緒に数を数えたり、なぞなぞを取り入れて行っていきましょう♪
レベルを合わせて行っているのでみんな楽しくできました☆


【平成29年7月19日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
鉄棒で遊んでみよう☆運動遊びで鉄棒を取り入れました!!
前回りをしたり、ぶら下がりをしたりと子どもに合わせて
レベルごとに様々な動きを行いました♪♪
まずは、前回りは初めて行うと、とても怖い遊びです。
高いところでの感覚を身につけてから行うことで
自然と頭を下に下げる事ができるようになります!!
跳び箱の上からジャンプなど高所感覚を養うところからはじめましょう☆
たくさんの経験を通して前回りができるようなりました(^-^)
さて、鉄棒が苦手なお友達はぶら下がりを行いました。
ぶら下がりでは懸垂力を養うことと鉄棒になれるように行いました☆
最初はぶら下がることも経験がないと足が浮きません(^-^*)
鉄棒を高くしたり、先生が足を持ち上げてあげるようにしましょう。
上手に行えるようになってきたら少しずつ補助を減らしましょう♪
最初はできなかったことがどんどんできるようになってるね☆


【平成29年7月17日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
動物電車でお薬を届けに行こう☆運動遊びで動物電車に変身しました!
先頭の先生が変身する動物に、お友達も変身して進みます!!
電車で列からはみ出さずに進むことと順番を守って進むことにより、
社会性が身につき、順番を守る・待つ事ができる子になってきます♪
また、先頭の先生を真似をすることにより模倣力が養われます。
この模倣力が身に着くことにより、ミラーニューロンが育ち
心の優しい子に育ちます☆また動きのイメージが獲得できるようになります!!
お家でも家族の真似ができるかをやってみましょう(^-^)
その後にクマさんで小山を越えて、アヒルさんで橋を渡り
ジグザグカンガルーで石から石へと跳び、お薬を届けました☆
森の魔物に薬を取られないように子どもは必死です(^-^*)
急がないといけない場面でも動きをできるようになると
抑制力が身につき、指示入りやすくなります♪
ルールがある集団遊びなどでも力が育つので行いましょう☆


【平成29年7月14日】総合療育センターつくば(児童発達支援事業・放課後等デイサービス)
柔軟体操に力を入れよう☆たくさん柔軟体操を行いました。
普段の運動遊びに向けてや怪我の予防として
身体の柔軟性は重要なポイントです!!
また、成長に伴い筋肉がつき身体が硬くなるので
小さい時からたくさん取り入れるようにしましょう♪
教室にいるお友達も少しずつ身体が柔らかくなってきています♪♪
関節の稼動もスムーズになるので動きを習得しやすくなります☆
運動遊びをするときや、お風呂上りなどにたくさん行いましょう(^-^)

