5月, 2018年
5/8 母の日制作 放課後等デイサービス・児童発達支援・運動療育・総合療育センターつくば
5月8日(火)
5月13日は、母の日ですね
ということで今週は母の日製作週間です
お母さんへ日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを作ります
今年は色んな種類のビーズを用意し、ブレスレットを作ってみました‼︎
もちろん、お母さんには内緒です
お母さんのためともあると、子ども達の製作に取り組む姿勢もいつもより真剣に見えました!
ゴム紐に小さなビーズを通す作業は、手先の器用さや集中力が必要となります。
上手く通せなかったり、通したものが抜けてしまったりと失敗してしまう子も、、、。
途中で挫折したり諦めたりしないかな⁇と心配しましたが、失敗しても諦めずに再挑戦する姿が見られました
お母さんのために頑張る子ども達の姿に、先生達は感動しました
綺麗なブレスレットが完成したら、お母さんへメッセージも描きました
きっとお母さんも喜んでくれることでしょう
金曜日まで製作期間なので、個性ある素敵なプレゼントが完成するのが楽しみです


5/4 こいのぼり制作 児童発達支援・放課後等デイサービス・運動療育・総合療育センター
5月4日(金)
明日はこどもの日ですね!
今日は天気も良かったので、昨日行けなかった鯉のぼりを見に行ってきました
昨日よりは鯉のぼりの数が減っていたようですが、それでも50匹程の色とりどりの鯉のぼりを見ることが出来ました
午後は鯉のぼり制作をしようとなっていたので、そのためにじっくり観察です!
大きな鯉のぼりは迫力満点でした!
さぁ、教室に帰ったら制作開始です
紙コップや折り紙を使って、色んな色の鯉のぼりを作っていきます
はじめは1匹でしたが、どんどん作っていく内に7匹の超大作が完成しました
吹き流しもしっかりと再現されていて、先生達もびっくりの作品です!
制作活動をすると毎回子ども達の発想力や創造力に驚かされます
また、長い時間集中して制作に取り組むことが出来ていてその集中力にもびっくりです
何かに熱中出来るって素晴らしいと思います!
運動遊びや静かな活動、制作活動でも子ども達が興味を持ち、自主的に行うことができるようにしております
色んな活動をする中で、何か熱中出来るものを見つけてくれるといいなと思います]


5/3 3教室合同イベント 放課後等デイサービス・児童発達支援・運動療育・総合療育センター
5/3(木)
今日は、姉妹教室であるこどもプラスつくば・チャイルドブレインのお友達と合同で、牛久鯉祭りにいく予定でした。
しかし、天候が心配だったため予定を変更し合同で「おにぎり・おせんべいづくり」を行いました
おにぎりづくりは、何度か行っているので三角の形に上手に握ることが出来ました!
上手に握れたおにぎりを、嬉しそうに先生に見せてくれる子もいました♪
おせんべいづくりは、餃子の皮を使って行いました!
今回はチーズを包んで焼いてみました
美味しかったようであっという間になくなってしまいました☆
たくさんのお友達や先生と一緒に食べるとより美味しく感じますね
合同イベントを通して、子ども達の社会性やコミュニケーション力を養うことを目的としています。
今回も初めましてのお友達とも仲良くする姿が見られました!
今月は26日に3教室合同でスポーツ大会を行う予定です
キラキラした笑顔の子ども達が見られるのが今から楽しみです♪


5/1 児童発達支援の様子 放課後等デイサービス・児童発達支援・運動療育・総合療育センターつくば
5月1日(火)
今日は児童発達支援の様子をご紹介します!
総合療育センターでは、放課後等デイサービスだけでなく児童発達支援も行っています。
今日も元気に男の子が登所してくれました
運動遊びでは、「さつまいも洗い機」を行いました
マットの上で手足をピンと伸ばして、さつまいもに変身したら先生がマットを持ち上げてコロコロと転がしてあげる遊びです
前転や鉄棒での前回りに必要な回転感覚を養うことが出来ます!
自分の力で転がるよりも、先生が思い切り転がしてあげることでスピードも出るので、もう一回やってとリクエストのある遊びになります
今日の男の子も楽しかったのか、転がっては元の位置に戻ってさつまいもに変身して待つということを繰り返していました!
登所開始当時は、運動遊びにも全く興味を示さなかった男の子ですが、今では跳び箱や鉄棒・平均台などに取り組むことができています
だんだん落ち着いていく姿や、出来るようになっていくことが増えていくのを見てスタッフ一同驚きや感動を感じています!
自由時間には、近くの公園にお散歩しに行ったり、カードを使って言葉のお勉強をしたりしています
放課後等デイサービスでも同じことですが、保護者の方と相談しながら、その子に合った形や保護者の方の要望に添った支援を心掛けています。
受給者証をお持ちの方は、当教室の利用をすることが出来ます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら↓
TEL029-846-6111
HPhttp://kp-ibaraki.com

