6月, 2018年
6/27 先生たちの研修の様子をご紹介! 運動療育・ビジョントレーニング・放課後等デイサービス・児
6月27日(水)
今日は先生達の研修の日でした!
こどもプラスグループの教室では、
毎月、運動療育の内容が決まっています
そのため、月に一度運動療育内容の研修会があります!
茨城県内の他の教室からもスタッフの方が来てくださるので、
情報交換などをしながら充実した研修を行っています
今日は7月の運動療育内容の研修でした。
運動遊びの行い方やその遊びで養われる力だけではなく、
レベルの上げ下げの仕方、補助の仕方を学んでいきます
スタッフの皆さんも実際に運動遊びを体験しながら行うので、
どう行うと安全なのか、危険なのか、どう補助するといいのかなどを身をもって感じることができます
最後にはグループに分かれ10分程度の指導を考え、実際にロールプレイの形で行いました!
今日は落ち着きの無い子がいるという設定でのロールプレイを行ったため、
運動遊び中の子どもへの対応なども含めて学ぶことのできた時間であったと思います
今日学んだことを教室でも、子ども達が楽しく安全に運動遊びに取り組めるよう活かしていきたいと思います!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/23 お楽しみイベント 運動療育・ビジョントレーニング・放課後等デイサービス・児童
6月23日(土)
今日はお楽しみイベントの日でした‼︎✨
何をやるのかは当日までお楽しみ!
子ども達は
どこかにお出掛けするのか、
おやつを作るのか、
ワクワクしながら教室にやってきました
今回のお楽しみイベントは、、、!
みんな大好きパンケーキ🥞作りです✨
おやつに合わせて作って、食べました
もちろん、子ども達にたくさんお手伝いをしてもらいます!
卵🥚を割ったり、生地を混ぜたり、お皿を準備したり!
子ども達に役割を与えてお手伝いを行なって貰うことで、責任感を養う狙いもあります😆
責任を持ってしっかりお手伝いをしてくれました✨
今回はお楽しみイベントということで、
型を使って星やくまさんなどの可愛いパンケーキにしました!
これには子ども達もテンションアップ‼︎✨
ふんわり焼けた色んな型の可愛いパンケーキ🥞には、好きにデコレーションします😄
生クリームやシロップ、チョコスプレーなどをトッピングしました!
みんなで協力して作ったおやつはとっても美味しかったようです😊
調理レクは沢山行なっているので、子ども達がお手伝いできる幅も広がってきています!
子ども達の自立やご家庭でよお手伝いにつながっていけるように、これからも調理レクを行なっていきます😄
リクエストなどがありましたら、お気軽にスタッフにご相談ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/21 手先の器用さを養う遊び! 運動療育・ビジョントレーニング・放課後等デイサービス・児童
6月21日(木)
手先の器用さを養う遊びを行いました
お箸を使って豆つかみを行ったことはありますか⁇
今日は豆よりも少し大きなビーズを使って、豆つかみならぬビーズつかみに挑戦😊
手先の器用さや集中力が必要な遊びになります!
また、お箸がしっかり持てないとビーズを上手に掴むことが出来ないので、お箸の持ち方の練習にもなります!
先生が伝えた数や色のビーズを箱から箱に移動してもらいました😄
少し苦戦していましたが、集中して取り組むことができました!✨
ビジョントレーニングを教室に取り入れ始めて、3ヶ月。
子ども達の集中力がどんどん上がっていることを、スタッフ一同感じています
今日のような細かい作業もそうですが、
学習面で集中して取り組むことのできる時間が以前よりも増えてきています
嬉しい効果です‼︎
これからも子ども達の集中力や視る力を高められるよう、ビジョントレーニングを取り入れていきます!
個別支援も行いますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい‼︎
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/19 水鉄砲で遊ぼう!! 運動療育・ビジョントレーニング・放課後等デイサービス・児童発達支援
6月19日(火)
今日は久しぶりにとっても暑い一日でしたね😵
それでも子ども達は元気いっぱいでした!
今日は、運動遊びや静かな活動が終わっても沢山時間があったので近くの公園に遊びに行きました
みんなのお目当は、、、
そう、水鉄砲🔫で遊ぶこと‼︎
広い芝生の公園を、水鉄砲片手に走り回りました☺
しっかり運動遊びも行なった後なのに、なんでこんなに元気なんだ⁈というくらい活発な子ども達😳
濡れないように走り回る先生はヘトヘトです。笑
どうしても先生を濡らしたい子ども達、、、
頭を使ってきました!
「先生〜、疲れたよ〜。休憩しよ!こっち来て〜!」
そんな声が聞こえたので、「大丈夫?」と近づいていくと、、
「うそだよ〜!!!」
と至近距離で水鉄砲を浴びせられました🤣
目的を果たせて、とっても嬉しそうな子ども達!
もちろん先生もやられたままでは終われません。
水鉄砲を持って、子ども達と勝負してきました!
先生も子どもと同じように本気で遊ぶと、子どもはとても楽しんでくれます
子どもと遊ぶときは先生もいつも全力です!
平日はなかなか公園で走り回る時間が取れないのですが、公園遊びは人気なので時間を見つけてまた遊びに来たいと思います
FaceBookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


ビジョントレーニング~線なぞり~ 運動療育・ビジョントレーニング・放課後等デイサービス・児童発達支援
6月18日(月)
今日の静かな活動では、ビジョントレーニングを多く行いました!
まずは、眼球運動から始まりです👀
前にいる先生が持つ赤いペンの動きを目で追うトレーニングです。
顔は動かずに目だけを動かすのですが、まだ顔も一緒に動いてしまう子が何人かいました!
この眼球運動は、見たいものを目で捉え素早くピントを合わせるためのトレーニングになります😊
眼球運動の後は、線なぞりを行いました!
紙に書いてある線を指でなぞりながら、目で追っていくトレーニングです。
これは追従性眼球運動トレーニングといい、
文字を書き順通りにきれいに書ける、手先が器用になるなどの効果があります✨
くるくるとした線は少し難しそうでしたが、
みんなしっかりなぞることができていました😄
Facebookでも情報を公開しています↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/15 目と体のチームワークの力を養おう! 運動療育・ビジョントレーニング・放課後等デイサービス・児童発達支援・総合療育センター
6月15日(金)
運動遊びの中でビジョントレーニングを行いました!
コロコロ転がってきたボールをキャッチする遊びです😊
これは、「目と体のチームワーク」つまり視覚の働きと体の動きを連動させるトレーニングになります‼︎
視る力が弱かったり、目と体の動きが上手く連動していない子は、
ボールを目で捉えて追うことができなかったり、
ボールが到達する位置とタイミングが分からなかったり、
目で追うことはできてもキャッチができなかったりします。
この力を養うためにはボールキャッチの他にも、
まねっこ遊びやトランポリン、平均台などで遊ぶことがあげられます
今日の子ども達は両手でキャッチしてもらいました!
紙コップやお玉などでキャッチするようにするとレベルをあげることができます
運動遊び、静かな活動でビジョントレーニングの要素を取り入れながら、日々子ども達の視る力を育てています!
FaceBookはこちら↓
https://www.facebook.com/pg/sougouryouiku/posts/?ref=page_internal

