8月, 2019年
8/30 足を手のように使って?? 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月30日(金)
あっと言う間に8月も終わろうとしています
過ごしやすい「秋」が待ち遠しいですね
今日は「グーパー跳びじゃんけん」と「足でボール渡し」を行いました。
グーパー跳びじゃんけんでは2チームに分かれて
両端からグーパー跳びで進み、鉢合わせた時にじゃんけんをする遊びです
負けた人はその場を退き、勝った人はグーパー跳びでそのまま進んで相手の端まで行きます
身体の大きさは関係ありませんので、夏休みのように幅広い年齢層が登所するこの時期には
持って来いの運動遊びになります。
次に行った「足でボール渡し」は
座って足でボールを持ち上げ、隣の子に渡すor足で受け取る遊びです
楽しみながら腹筋などの体幹を鍛えることができる遊びですので
是非ご家庭やお友だちともやっていただきたい運動遊びになります。
さ!いよいよ明日は合同イベントの日です。
みんなにとって楽しい1日になるといいですね♪
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/29 棒取りゲームをしよう! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月29日(木)
今日の運動遊びは「棒取りゲーム」を行いました。
このゲームは円になって行い、中心に立ったお友だちが名前を呼び、呼ばれたお友だちが中央の棒を取りに行くというゲームです。
このゲームでは
社会性→集団遊びのため
判断力→声に反応して素早く動くことが出来る
集中力→お友だちの声に集中して聞き漏らさない
聞く力→お友だちが騒いでしまっても、声に集中して聞き取ることが出来る
それではスタート!
棒が倒れるまでにとれるかな?
見事にキャッチ!
みんなで楽しく活動をすることができました。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/27 みんなでゴシゴシ洗車するぞ! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月27日(火)
普段みんなを乗せている車ですが、だんだんと汚れが目立つように・・・
すると、「みんなで洗車しようよ!」という声が!!
みんなで洗車をすることにしました。
今回は自立訓練を目的としているので、協調性や社会性を育むことができます。
いざ、スタート!
ごしごし
きれいになるかな?
水をかけて泡を落とそう★
タイヤも磨くぞ!
みんなのおかげできれいな車になりました。
最近は子ども達から「〇〇やりたい!」「〇〇してみたらどう?」という自主的な発言が増えてきました。
良いところをぐんぐん伸ばしていけたらいいなと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/26 折り染めにチャレンジ!! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月26日(月)
今日は半紙を使って「折り染め」に挑戦しました。
折り染めのやり方は
①半紙を折る→四つ折や扇形など様々な折方によって印象が変わります。
②折角のところに絵の具をつけていきます
③ゆっくりと開いていきます
④キレイな模様のできあがり!!
指先を使ったり、開いたときの模様を考えることによって、想像力や思考力を育むことができます。
また、開くときに慎重に作業をする必要があるので、集中力も養うことが出来ます。
みんなできれいな模様を作る事が出来ました。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/24 ケーキ作りに挑戦! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月24日(土)
お家で、おかし作りをやりますか?
この質問に自信をもって「はい!」と返事ができる
お友だちは少ないかもしれません。
そこで!今日は自立訓練の一環として
「チョコレートケーキ作り」を行いました。
例え時間が掛かっても、子どもたち自身に取り組ませることが
療育であり、今回の”ねらい”です。
慎重に卵を割ってくれたお友だち
分量を守って、粉末や牛乳を入れてくれたお友だち
何回も何回も掻き混ぜてくれたお友だち
みんなで分担して美味しいケーキを作る事が出来ました。
自分達で作ったケーキを食べながら
「美味しい!」とか「またやりたい!」って
言ってくれるお友だちも多かったです。
また時間が出来たらやりたいですね♪
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/23 食と農の科学館に行ってきたよ! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月23日(金)
今日は子ども達のリクエストで「食と農の科学館」へ行きました。
お米のパネルや
全国の土の違い
ジオラマや
お魚クイズをして楽しく過ごすことが出来ました。
「お魚クイズで賞状をもらったよ!」
「普段食べているお米はこうやってできているんだね」
「この野菜見たこと無いなー」
など、様々な感想が出てきました。
意見を交換したり、同じ空間を一緒に活動をすることで、社会性・協調性・コミュニケーション力を養うことができます。
大きいお友達は小さいお友だちの面倒を見たり、自然と手を繋いで歩いたり・・・
みんな偉いね!!
また機会があればお出掛けをしたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/21 忍者の修行!! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月21日(水)
まだまだ暑さが残る今日この頃
それでも教室の子どもたちは元気いっぱいです。
今日は「忍者ゲーム」をご紹介したいと思います。
このゲームは剣で上に切ったらしゃがみ、
下に切ったらジャンプする遊びです。
内容としては簡単ですので、未就学児も理解し易く
教室のみんなで楽しめる運動遊びとなっています。
この運動遊びで身につくのは
身体面:跳躍力や足の指先の力
空間認知:障害物を視覚で捉える
判断力:しゃがむのかジャンプするのかを瞬時に決める
バランス力:転ばないようにする
などがあります。
慣れてきたら、剣のスピードを上げたり
途中で寸止めしたりして子どもたちを揺さぶってみるのも良いです♪
是非、ご家庭やお友だちとやってみてください!
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/20 やってきました!夏祭り♪ 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月20日(火)
こんにちは!
今日はみんな待ちに待った「夏祭り」を行いました。
教室についたら「今日は夏祭りだね!」「すごく楽しみだった」とはしゃぐ子ども達。
ゆかたを持って来たお友達もいました!
それでは夏祭りスタート。
今回は「ヨーヨー釣り」「的当て」「輪投げ」「かき氷」「フランクフルト」のお店を用意しました。
スタンプラリーのカードを持ってお店屋さんを周る子ども達。
みんなで楽しく過ごすことができました。
最後にみんなでお神輿を担ぎました。
「わっしょい、わっしょい♪」と大きな声でお神輿を担ぎました。
今日の活動を通して、社会性や協調性を育むことができます。
今後もこのようなイベント行事を通してみんなで楽しく活動をしていきたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/19 電車ごっこをしよう♪ 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月19日
今日はみんなで「電車ごっこ」をしました。
小さいお友だちが多かったため、みんなで車掌さんになりきって楽しんで運動遊びをすることができました。
この遊びでは、
・身体面→腕を伸ばして固定した状態で歩くことができる。
・社会性→友だちを感じる。コミュニケーションを取りながら楽しむ。
・空間認知力→肩から手を離さないで友だちについていくことを維持する。
・記憶力→条件やルールを記憶する。
ご家庭や学校でなかなか並ぶことができない子に対して、集団遊びの第一歩として大切な遊びになります。
ご家庭でもぜひ遊んでみてください。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


8/16 すいか割りをやりました♪ 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
8月16日(金)
夏といえば「すいか」!
ということで、今日はみんなで「すいか割り」に挑戦しました。
目隠しをしてチャレンジスタート!
みんなで「もう少し右」「ちょっと後ろ」とお友だちにアドバイス。
さーて、割れるかな?
みんな上手にすいかに当てることができましたが、今回のすいかは皮が硬いようで割ることが出来ませでした・・・。残念!
でもみんなで活動をした後のすいかはやっぱりおいしいね(^^)
みんなで協力し合うことで、社会性や協調性を養うことができた一日でした。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/

