6月, 2020年
6/29 どれを狙おうかな?! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月29日(月)
今日の運動遊びではトランポリンや段差渡り、鉄棒や輪投げを行いました。
鉄棒では逆さ感覚向上に繋がる「コウモリさん」を行いました。
この運動遊びでは
逆さ感覚:逆さまになっても恐怖心を抱かない
身体面:足を鉄棒に掛ける時に必要な腹筋の力が備わっている
空間認知:鉄棒を見ずに、どの辺りまで足を上げれば膝が掛かるか理解して動ける
・・・・などの力が養われます。
この運動が出来ると、前回りや逆上がりに発展できますので
小さいお友だちにも是非挑戦させたい運動遊びの1つです^^
鉄棒に足を掛けて逆さまになるのが怖いお友だちは
自重を支える「スズメさん」を行いました。
また、輪投げはとても盛り上がり
先生の補助無しでコーンに向かってフープを投げることが出来ました。
大きなお友だちはコーンに書いてある数字の中から
大きな数字を自分で選んで、そこを狙って投げることも出来ました。
また別日にも行いたいと思います^^
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/27 合同スポーツ大会!! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月27日(土)
今日は天候にも恵まれ、スポーツ大会日和となりました!
これもみんなの日頃の行いが良いからかな?^^
午前中はサッカー・野球・テニスの3種目に分かれて、
それぞれローテーションで全てのスポーツを体験しました。
テニスでは先生が球出しを行い、それを打ち返す
「フォアハンドストローク」の練習を行いました。
みんな投げられたボールを良く見て、
上手にラケットで打ち返すことができました。
「またやりたい!」「もっとやりたい!」などの声がたくさん上がりましたので
夏休み期間には近くの公園に行って、またみんなとテニスを
やってみようと思います^^
午後の教室対抗のキックベースでもみんな個々が大活躍!!
教室で練習してきた「蹴ったら走る」を実行して
沢山点数を取ることができました!
こういったスポーツや集団での活動はなかなかご家族だけでは
味合わせることが難しいものです。
『みんなと同じ方を向いて一緒に行動する』
そう言った集団活動で大切になる部分を、これからも子どもたちに
伝えていきたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/26 キックベース練習!! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月26日(金)
いよいよ明日は3教室合同のスポーツ大会です!
そこで今日はキックベースの練習を行いました。
投手の練習では、バッターに見立てた先生に向かって
ボールを転がす練習をしました。
なかなか真っ直ぐ投げることは難しい様子でしたが
一生懸命投げていました。
バッターとして転がってくるボールを蹴ってから走る練習もしました。
ついつい蹴ることに集中してしまい、走る事を忘れてしまう
お友だちもおりましたが、先生の指示した塁に向かって走ることが出来ました。
集団スポーツを通して「社会性」や「協調性」、
自分の考えを他者に伝える手段等を身につける練習になればと考えています。
明日は頑張ろう!☆
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/24 ジャンケンだ、ドン!! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月24日(水)
今日は運動遊びで「どんジャンケン」を行いました。
この遊びは2チームに分かれてお互い逆のスタート地点から
出発して出会ったらジャンケンをする遊びです。
本日はグーパージャンプやブロック渡りを入れて行いました。
チーム内で順番を決めて、応援しながら楽しむことが出来ました。
道中にたくさんの運動を入れることで跳躍力やバランス感覚を養いました。
集団での活動になりますので、
協調性やルールを守ることで社会性などが養われました。
他にも大根引っこ抜きゲームも行いました。
全体的にとても盛り上がりましたのでまたやってみたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/22 ビジョントレーニングとダブルタスク! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月22日(月)
本日は午前中利用のお友だちとビジョントレーニングを行いました。
線なぞりではくるくる曲がる線をなぞらせたり
動物を探すシートでは指定した動物を全て探させたり
ランダムひらがな読みでは1つ1つの文字を指で追わせながら取り組みました。
追従性の眼球運動や跳躍性の眼球運動など
いつも以上に目を使ったので、みんなちょっとお疲れ気味?でした。
運動遊びではフープの反転ジャンプや段差渡り、紐上の綱渡りなどを
追いかけっこの要素も交えつつ取り組みました。
お友だちや先生に追いつかれないように急ぎつつ、
足元にも気を付けて移動しなければならない『ダブルタスク』の状態を
意識して取り組みました。
これにより脳内はフル稼働です!
途中から先生に追いつかれたらジャンケンバトルを入れるなど
ゲーム性をもたせたのでみんなとても楽しかったようで
笑顔がたくさん見られました^^
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/20 ピーマン・ナスビにプチトマト♪ 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月20日(土)
今日は午前中、日が昇りきる前にお野菜の苗植えを行いました。
「プランターに土を入れる人」、「苗を植える人」、「お水をあげる人」など
みんな各々役割をもって取り組むことができました。
今日植えたのはナス・ピーマン・プチトマトです。
それぞれ葉に特徴がありますので、今後も水やりなどを通して
観察させていき、植物の名前や性質を学ぶと共に
自然愛護の感性を育ませたいと思います。
運動遊びでは動物歩きシリーズや爆弾ゲームを行いました。
特に「爆弾ゲーム」は鉄棒や跳び箱のような個人での活動とは違って、
集団で出来る遊びになりますので、
今日のようにたくさんのお友だちがいるときにしかできません。
この活動では集団生活に必要な「社会性」や「協調性」が養われます。
みんなボールに当たらないように一生懸命逃げていました。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/19 ふわふわキャッチ! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月19日(金)
今日の運動遊びはタオルを投げてキャッチする運動をしました。
これは柳沢運動プログラム6月号で「スロウ&キャッチ」として紹介されています。
対象物を目で追いかけますのでビジョントレーニングにもなる運動です^^
この運動遊びでは
・視る力:動くタオルを目で追いかける
・身体地図:上を見ながら立ち位置の微調整や手を動かす
・・・・などの力が養われます。
初めはなかなかキャッチできませんでしたが、
回数を重ねていくうちにキャッチすることができました。
自由時間は折り紙をちぎって紫陽花のちぎり絵を作りました。
自分が選んだ色の折り紙で綺麗な紫陽花を作ることができ、
思考力や手先の力を養うことができました^^
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/17 おサルで進化!! 放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月17日(水)
今日は連日の雨も一旦止み、暑くなりました^^;
もう少ししたらこういう日が毎日やってくるのかと思うと
季節の変化の早さに驚くばかりです。。。
さてさて、今日は運動遊びで「サルの玉入れ」を行いました。
これは、柳沢運動プログラム6月号応用編で紹介されている遊びの1つです。
これまで、「サルの玉乗り」で鉄棒中にボールを扱う感覚を
覚えさせてきましたが、今日はそのボールを足で挟み
持ち上げて、籠に入れてみました。
この運動遊びでは
・懸垂力:腕でぶら下る力を養う
・身体面:腹筋と太ももの筋肉を刺激して、姿勢つくりに必要な抗重力筋を養う
・空間認知:ぶら下った状態でも、足元のものを拾い上げ籠に入れる
・・・・・などの力が養われます。
今後も徐々に徐々に、応用編の運動遊びも混ぜつつ
活動していきたいと思います^^
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/13 アヒル電車で出発♪放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月13日(土)
今日も大雨でしたが、子ども達は元気いっぱい☆
ということで、本日の運動遊びは「アヒル電車」を行いました。
こちらの運動遊びのやり方です(^^♪
①線路となる紐を床に設置します。
②アヒルの姿勢になります。
③紐をまたぐようにして立ち、足と足の間に紐が来るようにします。
④アヒルの状態を維持しながら線に沿って歩いて行きます。
それでは出発進行♪
はじめは一人ずつで行いましたが、
「これみんなでやったらもっと面白いんじゃない?」
とリクエストがあり、やってみることに!
いち、に、いち、に、、、
みんなで連結して長いアヒルさん電車を作ることができました(^_-)-☆
この運動遊びでは
・バランス力
・身体コントロール力
などを養うことができます。
さらに、みんなで連結することで社会性や協調性も養うことができました。
またみんなでやってみようね(^^♪
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/


6/11 片足クマさんのカップタッチに挑戦♪放課後等デイサービス・児童発達支援・ビジョントレーニング・運動療育・総合療育センター
6月11日(木)
今日は午後からずっと大雨でしたね(*_*)
ジメジメした一日でした・・・
さて、今日の運動遊びは「片足クマさんのカップタッチ」を行いました。
この運動遊びは
①両手を床につき片足を上げる
②手→足→手→足・・・の順について進んでいく。
※シーソーの様にギッタンバッコンという
イメージで行うと足がしっかりと上がります★
③先生が指定したカップをタッチして戻ってくる。
このようにして身体全体を動かしていきます。
速さを意識するのではなく、大きく身体を動かすことがポイントです。
今回の運動遊びでは
・支持力
・足の指先の力
・バランス感覚
などを養うことができました。
またチャレンジしてみたいと思います(^_-)-☆
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/sougouryouiku/

