4/16 ビジョントレーニングについて 放課後等デイサービス・児童発達支援・運動療育・総合療育センターつくば
4/16(月)
こんにちは!
今日は、総合療育センターつくばの新しい取り組みをご紹介します
先日の投稿で、少しご紹介致しました「ビジョントレーニング」を療育内容の中に取り入れていくこととなりました★
ビジョントレーニングについて、少しご紹介させて頂きます。
ビジョントレーニングとは、、
子ども達の「見る力」を高め日常生活のスキルアップを目的としたトレーニングです。
お子さんの中で、
・板書をするのが苦手
・見たままの状態で絵を描くのが苦手
・行を飛ばして文章を読んでしまう
・漢字を覚えるのに時間がかかる
・球技が苦手
・細かい手作業が苦手
なんて子はいませんか??
もしかしたら「見る力」に問題があるのかもしれません。
ビジョントレーニングを行うことで、
・空間認知力が高まる
・周辺視野が広くなる
・集中力が高まる
・絵や文字が上手になる
などの効果を得られることができます。
「見る力」が高まっていくと、
「文字が読みやすくなって、文章問題が得意になった」
「ハサミが使いやすくなって、工作が好きになった」
「サッカーでボールが止められた」
などと子ども達のできることが増えていき、それは子ども達の自信にもつながっていきます。
トレーニングの内容としては、
・眼球運動
・両眼チームワークのトレーニング
・視空間認知のトレーニング
・ボディイメージのトレーニング
を行い、お子様の「見る力」を高めていきたいと考えております。
また、毎日行っている運動遊びの中でもビジョントレーニングの要素を取り入れていきます
当教室の利用を週3回以上していただいている方に、個別で5~15分のトレーニングを行っていく予定です
受給者証を持っている方は、当教室の利用をすることができます。
詳しく知りたい方は教室のスタッフまでお問い合わせください。
ビジョントレーニングについて↓

